湿度計は本体にセンサーが内蔵されているものと、外付けでコードを伸ばして使えるものに分けることができます。前者は一体型で取り扱いやすいこと、うっかり落としても簡単に壊れないのがメリットですが、湿度を測定したい場所に本体を設置しなければいけないのがネックです。一方の後者は、コードに足を引っ掛けてしまったり、踏んで断線させるリスクはあるものの、本体と離れた場所の湿度が測定できるのがメリットです。外付けタイプならセンサーのみ交換できる場合が多いので、万が一断線してしまっても湿度計を本体ごと買い換えずに済みます。

また狭いところに差し込んだり、家具や家電の裏なども測定できますし、冷蔵庫のように密閉された空間の湿度測定も可能なのが強みです。湿度計のセンサーは内蔵と外付けによって、メリットとデメリットが入れ替わったり、使い勝手が大きく変わるところが面白いです。どちらが優位というものでもなく、用途に合わせて使い分けられることが、湿度計のセンサーの違いによる魅力だといえます。内蔵と外付けに共通するのは、湿度計のセンサーがそれほど頑丈ではなく、扱い方の不備によってはあっさり壊れてしまうということです。

内蔵タイプは確かに落下には強いですが、衝撃や振動が内部に伝わりますし、固定が甘いパーツはズレたり外れることがあるので注意です。水に濡らしたり高温の温風を当てるのも良くないですから、取り扱い方には細心の注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です