温度計についているセンサーとは特定の部分の温度を測定できるものです。これを使用することで温度を数字で明確に示してくれます。温度計のセンサーは様々なところで使用されています。例えば冷蔵庫や洗濯機、さらに車両のマフラーや手術機器にも使われていることがあります。

また、センサーには接触式と非接触式の二種類のものがあります。接触式のものは気温変化による物質の体積の変化で温度を測定します。例としては熱電対、白金測温抵抗体、サーミスタ測温体、バイメタル式温度計、液体充満式温度計および水銀温度計などが挙げられます。一方、非接触式のものは熱を持った物体から必ず発せられている赤外線というものの量をレンズでサーモパイルと呼ばれる検出素子に集光し電気信号を生じさせることで物体の温度を測定します。

接触式のものは感温部が高温になったり低温になったりするため耐熱性の問題が発生したり、消耗品が多くなったり、測定できる温度に限界があったりする可能性がありますが、非接触式のほうは観温部もそこまで高温、低温にならないので耐熱性の問題が少なく、接触式のものでは測定できないような温度でも測定することができます。さらに動いているものや危険で近づけないものでもリアルタイムに測定でき、高速で広範囲を測定できます。しかし、そんな非接触式のものでも水蒸気が大量に存在する場所では実際の温度より低い温度で測定されるなどのデメリットもあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です